メニュー

お知らせ

🌲舌下免疫治療薬在庫状況🌲  [2025.06.06更新]

🌲舌下免疫治療薬在庫状況🌲

シダキュア (スギ花粉症用)➡ 入荷待ち

ミティキュア(ダニアレルギー用)➡ 在庫2人分

※当院受診の際の症状についてお願い※  [2025.02.10更新]

以下の症状のある方は、内科や小児科を受診していただきますようお願いいたします。

  • 嘔吐、下痢などのお腹の諸症状
※※重要※※受付時間の変更と完全予約制のご案内  [2025.02.10更新]

令和6年9月17日(火)より受付時間、および診察・ワクチン受付について以下の通り変更となっております。
※※完全予約制です。※※
0557-48-1187にて必ず予約をお取りいただいてからご来院いただきますようお願いいたします。※フリーダイヤル(0120-56-3387)は廃止しております。

受付時間
月・火・水・金 午前8:00~12:00 午後2:00~5:00
木・土     午前8:00~12:00

  • お電話がつながりにくく、大変ご迷惑をおかけしますが、窓口の混雑を避けるため、直接のご来院はお控え下さい。
  • 予約せずに直接ご来院された場合、翌日以降の診察予約とさせていただく場合もございます。ご了承下さい。
  • 予約のキャンセル・変更はご遠慮下さい。
  • 初めて受診する方も予約をお取りいただけます。
  • 予約をお取りいただく際、診察券番号を必ずお伝え下さい。

当院の特徴 / 診療内容

  • めまい

    めまい・ふらつきの半数以上が耳の病気と言われています。当院はめまい相談医に登録されております。

    詳しくはこちら

  • 舌下免疫療法

    スギの花粉やダニのエキスを飲んでスギ花粉症、ダニアレルギーを治す治療ができました。症状を緩和する対処療法ではなく根本的な治療です。保険診療の対象です。

    詳しくはこちら

  • 禁煙外来

    当院では禁煙治療を行っております。 (健康保険も使用できます。)

    詳しくはこちら

  • 難聴・補聴器外来

    加齢による難聴は認知症を引き起こす原因の一つとなります。新しい補聴器購入の他に現在お使いの補聴器の点検・調整も行っております。

    詳しくはこちら

  • 子どもの病気

    RSウイルス・アデノウイルス・溶連菌・マイコプラズマ・インフルエンザ・新型コロナウイルス・百日咳等の診断を迅速検査にて行います。

    詳しくはこちら

  • 味覚障害・嗅覚障害

    味がおかしい、においがしない方は早めの治療が必要となりますのでご相談下さい。

    詳しくはこちら

  • 耳の病気

    耳が痛い、聞こえが悪い、耳あか等が気になりましたらご相談下さい。0歳からの聴力検査が可能です。

    詳しくはこちら

  • 鼻の病気

    アレルギー性鼻炎、ちくのう症、鼻出血、頭痛、鼻づまり、においがしない等の方はご相談下さい。

    詳しくはこちら

  • のどの病気

    扁桃腺炎、咽頭炎、口内炎、声がれ、味がわからない等はご相談下さい。

    詳しくはこちら

  • 花粉症・アレルギー性鼻炎

    当院では内服薬の他にゾレア、漢方薬、手術、舌下免疫療法等の治療を行っております。 

    詳しくはこちら

  • 当院でできる検査

    インフルエンザや新型コロナウイルス等当院で出来る検査については”詳しくはこちら”をご覧下さい。

    詳しくはこちら

  • 痛くないアレルギー検査

    注射をせずに食物や動物を含む41種類の検査が可能です。

    詳しくはこちら

  • ワクチン

    インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンが接種可能です。

    詳しくはこちら

  • いびき

    いびき・睡眠時無呼吸症候群の検査および治療を行っております保険診療が可能です。 

    詳しくはこちら

交通案内

〒414-0001
静岡県伊東市宇佐美1936−29

大きい地図はこちら

診療時間

受付時間
8:00~12:00circlecirclecirclecirclecirclecircle
14:00~17:00circlecirclecirclecircle

※木曜日午後は手術のため、診察は午前のみとなります。
※完全予約制ですので電話かWebにて予約をしていただいてからご来院下さい。
※緊急対応や患者さんの症状により順番や時間が前後いたしますのでご了承下さい。

休診日:木曜日午後・土曜日午後・日曜祝日・学会休診等

✎ 当院における施設基準に関する掲示 ✎

当院では、以下の施設基準に基づき診療を行っております。

  1. 保険外併用療養費に係る届出
     当院では、患者様の選択により、診療報酬の対象とならない先進的な医療技術やサービスを提供する場合があります。その際には、保険診療と併用して自費診療を行うことがあります(保険外併用療養費)。

  2. 明細書発行体制等加算
     当院では、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を発行しています。ご希望の方は受付にお申し出ください。

  3. 長期収載品の処方に係る対応
     後発医薬品のある医薬品(長期収載品)を処方する場合、必要に応じてその理由を説明し、患者様のご理解を得た上で処方を行っております。

  4. 情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)
     当院では、情報通信機器(電話やビデオ通話など)を用いた診療(オンライン診療)を実施しています。対象となる疾患や利用方法については、医師またはスタッフまでご相談ください。

  5. 外来感染対策向上加算
     当院では、感染管理者を配置し、外来診療における感染対策の向上に取り組んでいます。発熱や感染症が疑われる患者様には、動線分離や時間的分離などの対応を行っております。

  6. 一般名処方加算
     当院では、医薬品の安定供給や患者様の医療費負担の軽減を目的として、一般名(有効成分の名称)による処方を行う場合があります。ご不明点は医師または薬剤師にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME